皆様、こんにちは
Audi宝塚CAです🦋
今回は、part1でご紹介した
テントサウナを実際に体験した様子をご紹介いたします⛺
テント内はあまり広くはなく
大人2人でちょうどいい位の大きさです👍
そして、サウナは薪で火をおこしているので
薪の匂いでリラックス、、、、
している暇はありません。(笑)
火が消えないようにストーブに自分たちで薪を補充するのですが、
テント内の温度は120度前後、補充の薪も手袋もアツアツで
この作業がとっても過酷でした😅
そしてテント内にはロウリュウも準備されているのですが
ロウリュウをするとテント内に一気に蒸気が上がり
じっとはしていられないほど熱くなります🤯
普段のサウナでは10~20分ほど入っているのですが
今回のテントサウナでは5分が限界でした😵
温度が高すぎて熱いというより
どんどん肌が痛くなってくるんです💥
そして、限界を迎えてお待ちかねの滝壺へ🕳
水温はかなり低く熱された体が一気に冷やされます❄
その後は滝を見ながらリクライニングチェアで外気浴
滝からの距離が近いこともあり、
滝の水がミストとなって降ってくるんですが
これが気持ち良過ぎるです💤
ところで皆様「あまみ」ってご存知ですか❔
サウナに入った後に肌にでるまだら模様
これはサウナに入り血管が膨張した後、水風呂で一気に冷ますと、
血液がよく流れるところと流れていないところに分かれます。
血液がよく流れるところだけが赤く、くっきりと浮き出るので、
このように見えるんだそうです🧐
今回はサウナの温度と水の温度の差が大きかったので
あまみがいつもよりくっきりと出ました🤤
そんなこんなであっという間に終了時間に⏰
また絶対に来ようと思える大満足なサ活になりました♨
サウナ好きの皆様是非訪れてみてください🙌
それではこのあたりで失礼します☘